第71回診療放射線技師国家試験を解説#PM71~75

午後 問71

原子核から直接放出されるのはどれか。2つ選べ

  1. α線
  2. γ線
  3. 特性X線
  4. 内部転換電子
  5. Auger〈オージェ〉電子

解説

  • α線:原子核から放出
  • β線:原子核から放出
  • γ線:原子核から放出
  • 特性X線:電子が軌道間を移動したときに放出
  • 内部転換電子:励起状態にある原子核がγ線を放出する代りに、そのエネルギーを原子の軌道電子に与え、運動エネルギーとなって電子が軌道から放出される
  • オージェ電子:励起状態にある原子が特性X線の放出をおこなわずに電子を放出

答え 1,2

午後 問72

超音波の性質について正しいのはどれか。

  1. 音速は媒質の密度に依存する。
  2. 媒質中の音速は周波数に比例する。
  3. 周波数が高いほど指向性は低くなる。
  4. 波長が短いほど媒質中の減衰は小さい。
  5. 境界面における音響インピーダンスの変化が大きいほど反射は小さい。

解説

  • 音速=弾性率 / 密度
  • 周波数が高いほど指向性は高くなる
  • 周波数が高いほど減衰は大きい
  • 音響インピーダンスの差が大きいと反射は大きい

答え 1

午後 問73

ある物質の光子エネルギーに対する質量減弱係数の関係を図に示す。
この物質はどれか。

  1. Al
  2. Cu
  3. I
  4. Mo
  5. Pb

解説

わからなかったので、一旦パスさせてください…

答え 3

午後 問74

水の 1.1 倍の線減弱係数を持つ組織の Hounsfield値〈CT 値〉はどれか。

  1. -100
  2. -10
  3. 1
  4. 10
  5. 100

解説

CT値=1000 ×(1.1μ-μ)/ μ

答え 5

午後 問75

図Aの回路のa-b間に正弦波交流電圧を加えたときの合成インピーダンスの周波数特性を図Bに示す。
抵抗R[kΩ]、誘導リアクタンスL[mH]及び静電容量C[μF]に最も近い値の組合せはどれか。

解説

  • インピーダンスが最小(共振)のとき、Z = Rとなる
  • ωL = 1 / ωC のときに共振となる

答え 2

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA