第68回診療放射線技師国家試験を解説#AM71~75

午前 問71

反ニュートリノの放出を伴うのはどれか。 

  1. β壊変 
  2. β+壊変 
  3. 内部転換 
  4. 核異性体転移 
  5. 軌道電子捕獲 

解説

答え 1

午前 問72

光電効果で正しいのはどれか。 

  1. 軌道電子との弾性散乱である。 
  2. 断面積は吸収端で急激に変化する。 
  3. 光電子の反跳角は原子に固有の値となる。 
  4. L吸収端のエネルギーはK吸収端より高い。 
  5. 入射光子と光電子の運動エネルギーは等しい。 

解説

  • 軌道電子との非弾性散乱
  • 光電子の反跳角は光電子エネルギーに固有の値となる
  • L吸収端のエネルギーはK吸収端より低い
  • 入射光子より光電子の方が運動エネルギーが低い

答え 2

午前 問73

電子線に対する鉛の放射阻止能と衝突阻止能が等しくなるエネルギー[MeV]として最も近いのはどれか。

  1. 10 
  2. 80 
  3. 100 
  4. 1,600 

解説

Z=82なので、E=10

答え 2

午前 問74

中性子で正しいのはどれか。2つ選べ

  1. 直接電離放射線である。 
  2. 自由な中性子はβ壊変する。 
  3. 252Cfの自発核分裂で放出される。 
  4. 原子核のCoulomb〈クーロン〉場で散乱する。 
  5. 熱中性子の最頻エネルギーは約2.5eVである。

解説

  1. 間接電離放射線である
  2. 原子核のCoulomb〈クーロン〉場に影響しない
  3. 熱中性子の最頻エネルギーは約0.025eVである。

答え 2,3

午前 問75

電磁誘導に関係するのはどれか。2つ選べ

  1. Ohm〈オーム〉の法則 
  2. Lenz〈レンツ〉の法則 
  3. Joule〈ジュール〉の法則 
  4. Faraday〈ファラデー〉の法則 
  5. Kirchhoff〈キルヒホッフ〉の法則 

解説

レンツの法則、ファラデーの法則が関係する

答え 2,4

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA