もくじ
午前 問96
国際放射線防護委員会〈ICRP〉2007年勧告の医療被ばくにおける診断参考レベルで正しいのはどれか。
- 各施設が独自に設定する。
- 放射線治療には適用しない。
- 被ばくの正当化を目的とする。
- 患者個人の線量拘束値である。
- 診断参考レベルを超えて被ばくさせてはならない。
解説
- 医療機関の調査によって設定される
- ”診断”参考レベルなので、放射線治療には適用しない
- 被ばくの最適化を目的とする
- 必要とあれば超えた線量の使用も可能で、患者個人の線量拘束値とはならない
答え 2
午前 問97
法令とその規制対象の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
- 医療法
- 電波法
- 労働安全衛生法
- 診療放射線技師法
- 放射線障害防止法
解説
- 診療放射線技師法
- 医療法
- 医療法
答え 2,3
午前 問98
蛍光ガラス線量計の特性で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 繰り返し測定が可能である。
- 検出下限値は1mSvである。
- 長期間の積算線量が測定できる。
- 蛍光ガラス素子はGaイオンを含有する。
- ガラスを赤外線で刺激することによって蛍光を発する。
解説
- 検出下限値は0.01mSvである
- 蛍光ガラス素子はAgイオンを含有する
- ガラスを紫外線で刺激することによって蛍光を発する
答え 1,3
午前 問99
表面汚染の管理で正しいのはどれか。2つ選べ。
- γ線放出核種の表面密度限度は4Bq/cm2である。
- β線放出核種の表面密度限度は40Bq/cm2である。
- β線放出核種の表面汚染測定にはBF3比例計数管を使用する。
- α線放出核種の表面汚染測定には端窓型GM計数管を使用する。
- 表面密度限度の1/10を超えるものは管理区域からみだりに持ち出さない。
解説
- α線放出核種の表面密度限度は4Bq/cm2、それ以外は40Bq/cm2
- β線放出核種の表面汚染測定にはGM計数管(ガイガーミュラーカウンタ)を使用
- 中性子放出核種の表面汚染測定にはBF3比例計数管を使用
答え 2,5
午前 問100
X線撮影で患者の皮膚の吸収線量が低下するのはどれか。
ただし、他の条件は一定とする。
- 照射野を広くする。
- 低電圧で撮影する。
- 管電流を大きくする。
- 付加フィルタを使用する。
- 高格子比のグリッドを使用する。
解説
選択肢4は皮膚の吸収線量が低下する
それ以外の選択肢は皮膚の吸収線量が増加する
答え 4