第69回診療放射線技師国家試験を解説#AM91~95

午前 問91

骨盤部の血管造影写真を示す。
正しい組合せはどれか。

  1.      総腸骨動脈
  2.      内腸骨動脈
  3.      外腸骨動脈
  4.      浅大腿動脈
  5.      膝窩動脈

解説

  •      内腸骨動脈
  •      総腸骨動脈
  •      大腿動脈
  •      浅大腿動脈

答え 3

午前 問92

骨盤部のCT像を示す。
矢印で示すのはどれか。

  1. 精索
  2. 直腸
  3. 膀胱
  4. 前立腺
  5. 肛門挙筋

解説

矢印部分は前立腺である
前立腺のすぐ背側にあるのが直腸

答え 4

午前 問93

X線画像特性を調べる器具の写真を示す。
評価できるのはどれか。

  1. 解像特性
  2. 階調特性
  3. 感度特性
  4. 粒状特性
  5. 入出力特性

解説

画像はスターテストチャートと思われる。解像特性の測定に用いる。

答え 1

午前 問94

関数f(x)をFourier〈フーリエ〉変換して得た関数F(u)を図に示す。
f(x)を表すのはどれか。

答え 2

午前 問95

DQEから分かるのはどれか。

  1. 解像特性
  2. 雑音特性
  3. 信号検出能
  4. コントラスト特性
  5. X線光子の利用効率

解説

DQEは検出量子効率のこと

答え 5

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA