第69回診療放射線技師国家試験を解説#PM51~55

午後 問51

横紋筋組織が存在するのはどれか。

  1. 気管
  2. 虹彩
  3. 子宮
  4. 心臓

解説

横紋筋には骨格筋心筋があり、平滑筋には存在しない
平滑筋は胃や腸、子宮、血管、気管、尿管などに存在する

答え 5

午後 問52

可動域が最も広いのはどれか。

  1. 鞍関節
  2. 球関節
  3. 車軸関節
  4. 楕円関節
  5. 蝶番関節

解説

肩関節腕橈関節の球関節は自由度が高い多軸性の関節である

答え 2

午後 問53

下腿の筋肉はどれか。2つ選べ

  1. 腓腹筋
  2. 縫工筋
  3. 大内転筋
  4. 半腱様筋
  5. ヒラメ筋

解説

  • 腓腹筋:下腿三頭筋を構成する筋肉
  • 縫工筋:大腿前面の内側
  • 大内転筋:大腿の内側
  • 半腱様筋:大腿後面
  • ヒラメ筋:下腿三頭筋を構成する筋肉

答え 1,5

午後 問54

大動脈から直接分枝しないのはどれか。

  1. 冠状動脈
  2. 内頸動脈
  3. 腹腔動脈
  4. 卵巣動脈
  5. 上腸間膜動脈

解説

内頸動脈は総頸動脈から分岐する

答え 2

午後 問55

視覚に最も関与する部位はどれか。

  1. 前頭葉
  2. 側頭葉
  3. 頭頂葉
  4. 後頭葉
  5. 小脳

解説

  • 前頭葉:運動、言語、感情
  • 側頭葉:言語、記憶、聴覚
  • 頭頂葉:一次体性感覚野
  • 後頭葉:視覚野の大部分を占める
  • 小脳:平衡感覚などの運動制御

答え 4

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA