第69回診療放射線技師国家試験を解説#PM91~95

午後 問91

肩関節のX線写真を示す。
矢印で示すのはどれか。

  1. 肩峰
  2. 鎖骨
  3. 肩甲棘
  4. 烏口突起
  5. 肩甲骨上角

解説

肩甲棘の外側先端部分なので肩峰となる

答え 1

午後 問92

点滴注入腎盂造影写真を示す。
異常所見があるのはどれか

  1. 右腎盂
  2. 左腎杯
  3. 右尿管
  4. 膀胱
  5. 尿道

解説

左の腎盂・尿管が描出されておらず、腎杯が肥大しているように見える

答え 2

午後 問93

頭頸部単純CT像を示す。
正しい組合せはどれか。

  1.      顎下腺
  2.      上顎骨
  3.      篩骨洞
  4.      食道
  5.      歯突起

解説

  •      耳下腺
  •      下顎骨
  •      上顎洞
  •      咽頭

答え 5

午後 問94

エッジ法によるMTF測定で誤っているのはどれか。

  1. ステップ応答を微分してLSFを得る。
  2. スリット法と比べてLSFの雑音が少ない。
  3. 矩形波チャート法と比べて測定精度が高い。
  4. DQE算出時のMTF測定法として標準的な方法である。
  5. スリット法と比べて撮影時のアライメント調整は容易である。

解説

  • エッジ像を微分してLSFを得る
  • 矩形波チャート法と比べて測定精度が低い
  • エッジを傾けて撮影するためLSFのアライメントは上下数ピクセル分のLSFと若干ずれる

答え 2

午後 問95

信号を含む画像を100枚観察し、誤って信号がないと回答したのは20枚であった。雑音のみの画像を100枚観察し、誤って信号があると回答したのは10枚であ った。
感度と特異度の組合せで正しいのはどれか。

    感度    特異度

  1. 90%      80%
  2. 90%      20%
  3. 80%      90%
  4. 80%      10%
  5. 20%      10%

解説

感度=80/100、特異度=90/100

答え 3

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA