サイトアイコン 放射線技師の学習ブログ

第70回診療放射線技師国家試験を解説#AM66~70

午前 問66

放射線治療に伴う組織の変化として最も早期に起こるのはどれか。

  1. 血管閉塞
  2. 瘢痕収縮
  3. 結合織増生
  4. 血管内膜肥厚
  5. 血管透過性亢進

解説

組織変化の順序

  1. 血管透過性亢進
  2. 血管内膜肥厚、結合織増生
  3. 血管閉塞、瘢痕収縮

答え 5

午前 問67

放射線被ばくによるヒトの死亡原因で被ばく線量が高い順に並んでいるのはどれか。

  1. 骨髄死 > 腸管死 > 中枢神経死
  2. 腸管死 > 骨髄死 > 中枢神経死
  3. 腸管死 > 中枢神経死 > 骨髄死
  4. 中枢神経死 > 骨髄死 > 腸管死
  5. 中枢神経死 > 腸管死 > 骨髄死

解説

答え 5

午前 問68

放射性同位元素と体内摂取した場合に内部被ばく線量が高い臓器の組合せで正しいのはどれか。 

  1. 137Cs      筋肉
  2. 59Fe       肺
  3. 131I         骨
  4. 222Rn        骨髄
  5. 90Sr       甲状腺

解説

答え 1

午前 問69

低LET放射線を高LET放射線と比較した場合に正しいのはどれか。

  1. OERが低い。
  2. RBEが低い。
  3. 線量率効果が低い。
  4. PLD回復が小さい。
  5. 細胞周期依存性が低い。

解説

答え 2

午前 問70

放射線の種類と性質で正しいのはどれか。

  1. 電磁波は質量を持つ。
  2. 電磁波は電荷を持つ。
  3. マイクロ波は電離放射線である。
  4. 直接電離放射線は荷電粒子線である。
  5. 間接電離放射線は二次的に発生した荷電粒子線である。

解説

答え 4

モバイルバージョンを終了