サイトアイコン 放射線技師の学習ブログ

第71回診療放射線技師国家試験を解説#PM66~70

午後 問66

分裂増殖している細胞集団にX線を2Gy照射した後、最も早期にみられる現象はどれか。

  1. 分裂死
  2. 再増殖
  3. 再酸素化
  4. 分裂遅延
  5. 細胞周期の再分布

解説

分裂遅延(G2期遅延):増殖中の細胞が放射線を受けた場合に細胞死や突然変異よりも早い時間にみられる影響

答え 4

午後 問67

X線治療におけるα/β値が最も小さいのはどれか。

  1. 粘膜
  2. 皮膚
  3. 脊髄
  4. 骨髄
  5. 卵巣

解説

放射線感受性の高い組織のα/β値は大きく、放射線感受性の低い組織のα/β値は小さい

答え 3

午後 問68

LETが最も高いのはどれか。

  1. α線
  2. γ線
  3. X線
  4. 電子線
  5. 陽子線

解説

高LET放射線:α線・中性子線・重粒子線
低LET放射線:X線・γ線・陽子線・電子線

答え 1

午後 問69

RBE〈生物学的効果比〉について正しいのはどれか。

  1. 管電圧250kVのX線が基準となる。
  2. 線量率には影響されない。
  3. LETが小さいほど大きい値を示す。
  4. 分割回数には影響されない。
  5. 陽子線の値はX線のほぼ3倍である。

解説

答え 1

午後 問70

放射線治療に用いられる重荷電粒子と物質の相互作用について誤っているのはどれか。

  1. 放射損失は衝突損失よりも小さい。
  2. 物質の原子核と破砕反応を起こす。
  3. 物質の軌道電子との相互作用が主である。
  4. 飛程終端でBragg〈ブラッグ〉ピークを持つ。
  5. 質量衝突阻止能は重荷電粒子の電荷に反比例する。

解説

質量衝突阻止能は物質の状態によらずほぼ一定の値となる

答え 5

モバイルバージョンを終了