第73回診療放射線技師国家試験を解説#PM91~95

午後 問91

手部X線撮影時の肢位を示す。
正しいのはどれか。

  1. 尺屈
  2. 掌屈
  3. 底屈
  4. 橈屈
  5. 背屈

解説

尺骨側に屈曲しているので尺屈

答え 1

午後 問92

胸部の造影CT像を示す。
矢印で示すのはどれか。

  1. 奇静脈
  2. 肺動脈
  3. 上大静脈
  4. 下行大動脈
  5. 左冠状動脈

解説

心臓近くで左右の分岐なので、選択肢的に肺動脈である

答え 2

午後 問93

腹部造影CT冠状断像を示す。
矢印で示す臓器はどれか。

  1. 肝臓
  2. 腎臓
  3. 膵臓
  4. 脾臓

解説

左の腎臓上方で、均一に造影されていることから脾臓と考えられる

答え 5

午後 問94

図のように厚さx[cm]の水ファントム(背景)の中に直径d[cm]の球状の気泡がある。この水ファントムに光子フルエンスϕ0の一様なX線を入射させたとき、背景を透過した光子フルエンスをϕ1、気泡の中心を透過した光子フルエンスをϕ2とする。背景に対するこの気泡の被写体コントラストCを、

C=(ϕ2ϕ1)/ ϕ1

で定義するとき、Cを表す式で正しいのはどれか。
ただし、この入射光子エネルギーに対する水の線減弱係数をμ[cm-1]とし、気泡中の光子の減弱は考えない。また、散乱線の寄与は無視する。

  1. eμd - 1
  2. 1 - eμd
  3. 1 - eμ(x-d)
  4. eμ(x-d) - 1
  5. 1 - eμ(x-d)

解説

ϕ1 = ϕ0 × e-μx
ϕ2 = ϕ0 × e-μ(x-d)
この2式からC = eμd - 1となる

答え 1

午後 問95

図のような3個の線形シフト不変システムが連結された画像システムがある。空間周波数2.0cycles/mmにおけるシステム1、システム2及びシステム全体のMTF値がそれぞれ0.7、0.7及び0.2であるとき、システム の2.0cycles/mmにおけるMTF値に最も近いのはどれか。

  1. 0.2
  2. 0.3
  3. 0.4
  4. 0.5
  5. 0.7

解説

システム全体のMFTは各システムのMFTを乗した値となるので
システム3のMFT = 0.2 / ( 0.7 × 0.7 ) ≒ 0.4

答え 3

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA