サイトアイコン 放射線技師の学習ブログ

第74回診療放射線技師国家試験を解説#PM11~15

午後 問11

CTDI及びDLPで正しいのはどれか。 

  1. CTDIの単位はmSvである。
  2. DLPの値は実測により得られる。
  3. DLPの値は患者の性別によって異なる。
  4. CTDIの値は検査部位が異なっても同一である。
  5. いずれも患者の被ばく線量の評価に用いられる。

解説

答え 5

午後 問12

12 MRIの撮影中に検査室内に発生する規則的な音の原因で考えられるのはどれか。

  1. 静磁場の回転
  2. クエンチの発生
  3. 傾斜磁場の印加
  4. 電源装置の振動
  5. RFパルスの印加

解説

傾斜磁場コイルが振動することによって音が発生する

答え 3

午後 問13

超音波画像診断装置におけるパルスドプラ法で正しいのはどれか。

  1. FFT波形の縦軸は時間である。
  2. FFT波形の横軸は流速である。
  3. 定常流と拍動流を区別できない。
  4. 血流速度の計測値はプローブの傾きに依存する。
  5. サンプリングボリュームの大きさはFFT波形に影響を与えない。

解説

答え 4

午後 問14

X線CT装置の日常点検における性能評価項目で正しいのはどれか。

  1. ノイズ
  2. 表面線量
  3. 漏洩電流
  4. CTDI測定
  5. 射入角精度

解説

CTの日常点検項目

※X線CT装置の日常点検における性能評価項目は「X線CT装置性能評価の第3段階」を参照してください

答え 1

午後 問15

MRIの化学シフト(共鳴周波数の差)を用いた脂肪抑制法として誤っているのはどれか。

  1. SPIR法
  2. STIR法
  3. CHESS
  4. DIXON法
  5. 二項励起パルス

解説

STIR法は脂肪の信号が0(null point)になるT1を用いる撮像法であるため共鳴周波数差は関係しない

答え 2

モバイルバージョンを終了