もくじ
午後 問11
容量0.5μFのコンデンサ式X線装置において、充電電圧80kVで10mAs放出したときの波尾切断電圧[kV]はどれか。
- 50
- 60
- 65
- 70
- 75
解説
0.5 × ( 80 – V ) = 10
V = 60
答え 2
午後 問12
超音波画像診断装置について正しいのはどれか。
- 音響レンズにはガラスが用いられる。
- パルス幅が狭いと距離分解能が低下する。
- 周波数が高いほど深部の観察が容易となる。
- 同一物質中の音速は周波数によらず一定である。
- 方位分解能は振動子の口径の大きさに比例する。
解説
音響レンズにはシリコンゴムが用いられる
パルス幅が狭いと距離分解能が向上する
周波数が高いほど距離分解能が低下(深部の観察が難しくなる)
方位分解能は振動子の口径の大きさに反比例する
答え 4
午後 問13
CTにおいて、部分体積効果を減少させるのはどれか。
ただし、他の撮影条件は一定に保つものとする。
- 管電圧の低下
- 管電流の増加
- スライス厚の減少
- ピッチファクタの増加
- 逐次近似法による画像再構成
解説
部分体積効果はボクセルの厚みによって複数のCT値が混在してしまうことが原因なので、ボクセルの厚みを減少させることで改善される
答え 3
午後 問14
リニア型の超音波プローブによる観察が適しているのはどれか。2つ選べ。
- 心臓
- 膵臓
- 乳腺
- 頸動脈
- 前立腺
解説
リニア型プローブは表在組織の観察に適している
乳腺、頸動脈、甲状腺など
答え 3,4
午後 問15
MRIで撮影時間が1/2になるのはどれか。
- 加算回数を2倍にする。
- SENSE factorを2倍にする。
- 位相エンコード数を2倍にする。
- 周波数エンコード数を1/2にする。
- 高速スピンエコー法のエコートレイン数を1/2にする。
解説
撮影時間 = TR × 位相エンコード数 × 加算回数
答え 2