もくじ
午後 問66
放射線被ばくの確率的影響はどれか。
- 不妊
- 宿酔
- 白内障
- 発がん
- 造血機能低下
解説
答え 4
午後 問67
放射線感受性に対する影響が最も小さいのはどれか。
- 線量率
- 照射間隔
- 細胞の分化度
- 細胞の分裂速度
- 放射線のエネルギー
解説
高LET放射線は放射線エネルギーが感受性に大きく影響するが、低LET放射線では影響が少ない
答え 5
午後 問68
細胞周期で正しいのはどれか。
- G1期の次がG2期である。
- 正常細胞にはG0期がない。
- S期にDNA合成が行われる。
- G0期の細胞は放射線感受性が高い。
- 腫瘍細胞ではM期がS期よりも長い。
解説
- 細胞周期はM期→G1期→S期→G2期→M期
- G0期は増殖能力を保ちつつ細胞分裂を停止している状態
- G0期の細胞は放射線感受性が低い
- 腫瘍細胞ではM期がS期よりも短い
答え 3
午後 問69
多分割照射を行うことで発生率の低下が期待できる有害事象はどれか。
- 皮膚炎
- 好中球減少
- 食道粘膜炎
- 放射線肺炎
- 脊髄神経障害
解説
多分割照射は晩発生障害の減少と腫瘍制御率の向上が期待できる
選択肢の中で晩発生障害は脊髄神経障害のみである
答え 5
午後 問70
原子核で正しいのはどれか。
- 核力は陽子と中性子間には生じない。
- 原子核の体積は質量数に反比例する。
- 質量欠損と結合エネルギーは関係しない。
- 液滴模型は原子核モデルとして用いられる。
- Coulomb〈クーロン〉力は原子核の安定性に関係しない。
解説
- 核力は核子間に働く力のこと
- 原子核の体積は質量数が増えるほど大きくなる
- 質量欠損と結合エネルギーは等価となる
- クーロン力は原子核の安定性に関係する
答え 4