第68回診療放射線技師国家試験を解説#PM16~20

午後 問16

SE法を用いたMRCPで正しいのはどれか。 

  1. 水抑制画像である。 
  2. 短いTEで撮影される。 
  3. 最大値投影法が有用である。 
  4. 脊椎が高信号で描出される。 
  5. 陽性造影剤を経口投与する。 

解説

  • 非常に強いT2強調画像である
  • 長いTEで撮影される
  • 脊椎はほぼ描出されない
  • 造影剤を用いない

答え 3

午後 問17

MRIのアーチファクトで正しいのはどれか。 

  1. 磁化率アーチファクトはTEを長くすることで軽減できる。 
  2. モーションアーチファクトは動きの方向に一致して出現する。 
  3. 化学シフトアーチファクトは静磁場強度が高いほど大きくなる。 
  4. 折り返しアーチファクトはスライス厚を薄くすることで回避できる。 
  5. トランケーションアーチファクトは分解能を低く設定すると抑制できる。 

解説

  • 磁化率アーチファクトはTEを短くすることで軽減できる
  • モーションアーチファクトは位相エンコード方向に出現する
  • 折り返しアーチファクトはFOVを広げることで回避できる
  • トランケーションアーチファクトはマトリクスサイズを大きくすると抑制できる

答え 3

午後 問18

超音波用造影剤に含まれるのはどれか。 

  1. 空気 
  2. ヨウ素 
  3. トリウム 
  4. ガドリニウム 
  5. 硫酸バリウム 

解説

マイクロバブル(微小気泡)が含まれている

答え 1

午後 問19

探触子を第4肋間胸骨左縁から頭側に傾けるようにして撮影した心エコーの四腔断面像〈four chamber view〉を示す。 
矢印で示す構造はどれか。 

  1. 右心房 
  2. 僧帽弁 
  3. 三尖弁 
  4. 心尖部 
  5. 心室中隔 

解説

右上の無エコー空間が左心室、右下が左心房、左上が右心室、左下が右心房
矢印は左心室と右心室を隔てる心室中隔となる

答え 5

午後 問20

無散瞳眼底写真撮影で正しいのはどれか。 

  1. 検査は明室で実施する。 
  2. 撮影前に散瞳剤を点眼する。 
  3. 色覚異常の診断に有用である。 
  4. 視神経乳頭は鼻側に位置する。 
  5. ピント合わせの照明に紫外線を使用する。 

解説

答え 4

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA