もくじ
午後 問31
肺血流シンチグラフィで正しいのはどれか。
- 81mKrを用いる。
- 局所の洗い出しを評価する。
- 肺塞栓症の診断に有用である。
- 左右シャントの評価に有用である。
- 肺血流の絶対値を求めることができる。
解説
- 99mTc-MAAを用いる
- 局肺の血流や換気を評価
- 肺血流を相対比的に評価
答え 3
午後 問32
心臓核医学検査で用いられる放射性医薬品と評価項目の組合せで正しいのはどれか。
- 18F-FDG
心筋壊死 - 99mTc-MIBI
心筋糖代謝 - 99mTc-PYP
心臓交感神経機能 - 123I-BMIPP
心筋脂肪酸代謝 - 123I-MIBG
心筋血流
解説
- 18F-FDG
心筋糖代謝 - 99mTc-MIBI
心筋血流 - 99mTc-PYP
心筋壊死 - 123I-MIBG
心臓交感神経機能
答え 4
午後 問33
腎静態シンチグラフィで正しいのはどれか。
- 投与直後に撮影を行う。
- 99mTc-DMSAを使用する。
- 中エネルギーコリメータを使用する。
- カプトプリルを用いた負荷試験が行われる。
- 投与した薬剤は糸球体から特異的に排泄される。
解説
- 投与2時間後に撮影
- 低エネルギー型高分解能用コリメータを使用
- カプトプリル負荷は行わない
- 尿中には投与後6時間までに投与量の10〜20%しか排泄されない
答え 2
午後 問34
18F-FDG PETによる腫瘍検査で正しいのはどれか。
- 血流に比例した集積を示す。
- SUVの算出には身長の値が必要である。
- 放射性医薬品投与6時間後から撮影する。
- 放射性医薬品投与後の運動で骨格筋への集積が増加する。
- 血糖値が高い場合は放射性医薬品投与直前にインスリンを投与する。
解説
- 糖代謝に比例した集積を示す
- SUVの算出には放射能濃度、投与量、体重の値が必要
- 放射性医薬品投与1時間後から撮影
- インスリン投与は原則不可
答え 4
午後 問35
職種と業務内容の組合せで正しいのはどれか。
- 理学療法士
社会的適応能力の回復 - 作業療法士
基本的動作能力の回復 - 介護福祉士
福祉サービスの相談と助言 - 社会福祉士
入浴、排せつ及び食事の介護 - 言語聴覚士
コミュニケーション障害の改善
解説
- 理学療法士
基本的動作能力の回復 - 作業療法士
社会的適応能力の回復 - 介護福祉士
入浴、排せつ及び食事の介護 - 社会福祉士
福祉サービスの相談と助言
答え 5