もくじ
午前 問56
成人で左右に一対あるのはどれか。2つ選べ。
- 後頭骨
 - 蝶形骨
 - 側頭骨
 - 頭頂骨
 - 前頭骨
 
答え 3,4
午前 問57
リンパ系の構造はどれか。
- 胸管
 - 心耳
 - くも膜
 - Valsalva〈バルサルバ〉洞
 - Purkinje〈プルキンエ〉線維
 
解説
下半身と左上半身のリンパを集める胸管は国試でよく問われるリンパ管なので覚えておきましょう
答え 1
午前 問58
胃において十二指腸に連続する部位はどれか。
- 噴門
 - 幽門
 - 胃角部
 - 胃体部
 - 胃底部
 
解説

答え 2
午前 問59
直腸・肛門の構造について正しいのはどれか。
- 腸間膜を有する。
 - 女性では腟の前方に存在する。
 - 肛門管の長さは約 10cmである。
 - 直腸膨大部とは直腸の口側部分を指す。
 - 肛門管の粘膜下には静脈叢が含まれている。
 
解説
後腹膜臓器は腸間膜を有さず、後腹膜に固定されている
肛門管の長さは約 3cm
答え 5
午前 問60
胃液中に含まれるのはどれか。
- ペプシン
 - リパーゼ
 - アミラーゼ
 - インスリン
 - トリプシン
 
解説
アミラーゼ:唾液・膵液に含まれる酵素でデンプンやグリコーゲンを分解する
ペプシン:胃液に含まれる酵素でタンパク質を分解する
リパーゼ:膵液に含まれる酵素で中性脂肪を分解する
トリプシン:膵液に含まれる酵素でタンパク質を分解する
答え 1 or 2