もくじ
午後 問86
血管造影写真を示す。
行われたIVRの手技はどれか。

- 血管形成術
 - 血栓溶解術
 - コイル塞栓術
 - ステント留置術
 - フィルタ留置術
 
解説

赤丸部分に血管の主管とは別部分に高吸収物質があることがわかる
動脈瘤に対するコイル塞栓術だと考えられる
答え 3
午後 問87
腹部造影CT像を示す。
矢印で示すのはどれか。

- 胃
 - 膵臓
 - 脾臓
 - 脾静脈
 - 下大静脈
 
解説

答え 2
午後 問88
頸椎正面X線写真を示す。
矢印で示すのはどれか。

- 横突起
 - 棘突起
 - 歯突起
 - 上関節突起
 - Luschka〈ルシュカ〉突起
 
解説
- 矢印部分は鉤状突起(ルシュカ関節)である
 - 椎体の横への出っ張りを横突起、真後ろへの出っ張りを棘突起という
 - 歯突起は第2頸椎(軸椎)の軸部分のこと
 
答え 5
午後 問89
CTコロノグラフィで正しいのはどれか。
- 心電図同期撮影を行う。
 - 背臥位と腹臥位で撮影する。
 - 大腸内部の色調が観察できる。
 - 硫酸バリウムで大腸を充満させる。
 - fine network patternを描出できる。
 
解説
- CTコロノグラフィは大腸に炭酸ガスを充満させてCT撮影をする
 - 背臥位と腹臥位で撮影し、コンピューター処理をおこなうことで大腸の3D像を得ることができる
 
答え 2
午後 問90
関節リウマチ患者のX線写真を示す。
亜脱臼しているのはどこか。

- CM関節
 - DIP関節
 - IP関節
 - MP関節
 - PIP関節
 
解説

赤丸部分が明らかにズレている
答え 5