第68回診療放射線技師国家試験を解説#PM91~95

午後 問91

右乳房のX線写真を示す。 
正しいのはどれか。

  1. MLO撮影である。 
  2. 脂肪性乳腺である。 
  3. リンパ節腫大を認める。 
  4. 辺縁不整な腫瘤像を認める。 
  5. びまん性に石灰化を認める。 

解説

  • CC撮影である
  • 高密度乳腺である
  • リンパ節腫大を認めない
  • 石灰化を認めない

答え 4

午後 問92

脳血管のIVRを施行中に撮影した血管造影像を示す。
正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1. DSA画像である。 
  2. 脳底動脈が描出されている。 
  3. 動脈瘤が前大脳動脈にある。 
  4. 動脈瘤をコイル塞栓術で治療している。 
  5. ガイドワイヤの先端は中大脳動脈にある。 

解説

  • DSA画像ではない
  • 内頚動脈が描出されている
  • 動脈瘤が内頚動脈にある

答え 4,5

午後 問93

胸部造影CT像を示す。 
矢印で示すのはどれか。 

  1. 肺動脈 
  2. 大動脈弓 
  3. 上大静脈 
  4. 上行大動脈 
  5. 下行大動脈 

解説

答え 1

午後 問94

X線画像系の特性評価用器具の写真を示す。 
この器具を使用して特性曲線を作成するとき誤差の要因となるのはどれか。2つ選べ。 

  1. 線質硬化 
  2. 散乱X線 
  3. 焦点サイズ 
  4. 器具の厚さの精度 
  5. 空気によるX線の吸収 

解説

画像のステップウェッジをX線が通過する際に線質硬化や散乱X線が発生し、特性曲線の誤差の要因となる

答え 1,2

午後 問95

値が常に1になるのはどれか。2つ選べ。 
ただし、TNFは真陰性率、TPFは真陽性率、FNFは偽陰性率、FPFは偽陽性率とする。 

  1. TNF + FNF 
  2. TNF + FPF 
  3. TNF + TPF 
  4. TPF + FNF 
  5. TPF + FPF 

解説

TPN(真陽性率)とFNF(偽陰性率)、TNF(真陰性率)とFPF(偽陽性率)は和が1となる

答え 2,4

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA